レゴランド名古屋とシーライフ名古屋は1日で回れるのかという事や、両方の所要時間・混み具合について詳しくご紹介していきます。
レゴランドとシーライフ同じ日に両方に行きたい♪という方へ、こんなお悩みはありませんか?
⚫︎子連れでも両方同じ日に1日で回れる?
⚫︎レゴランドとシーライフの所要時間や待ち時間は?
レゴランド名古屋とシーライフは目と鼻の先にあるので、できたら1日で回れると翌日別の名古屋の観光地に行けたり、日帰りで帰れたり…と時間を有効活用できそうですよね。
⚫︎レゴランドとシーライフは1日で回れる
⚫︎レゴランドの所要時間は約4〜6時間
⚫︎シーライフの所要時間は約1時間
⚫︎シーライフは日曜日でも混んでいない
⚫︎レゴランドは日によると思うが、そこまで混んでいない。
3月半ばごろ、4歳の子どもと夫と3人でレゴランド名古屋とシーライフ名古屋に実際に行って来た私(ちなみに妊娠6ヶ月の妊婦でした)が、レゴランド名古屋とシーライフは1日で回れるのか、アトラクションの待ち時間や回り方についてさらに詳しくご紹介します。
▼レゴランドの目の前にあるホテルに泊まると、両方回ってもすぐに休めて疲れも取れそうだなと思いました♪
>>レゴランドジャパンホテルの詳細はこちらから見れます♪(楽天トラベル)
レゴランド名古屋とシーライフは1日で回れる?両方の所要時間は?
引用:楽天市場
結論から申し上げますと…レゴランド名古屋とシーライフ名古屋は1日で回れます!
私は、先日レゴランド名古屋とシーライフに1泊2日で行ってきました。
シーライフ名古屋とレゴランドは目と鼻の先にある距離です。(レゴランドの入口前位にシーライフがある感じ)
私はここまで近いとは思っていなかったので1日目にシーライフ名古屋だけ、2日目にレゴランドという行程で旅行の予定を立てていました。
夜は、名古屋駅近くの名古屋プリンスホテルスカイタワーに泊まり、翌日またレゴランドに向かいましたよ★
シーライフ名古屋の所要時間
1日目(行った日は日曜日)シーライフ名古屋にだけ行ってきました。
所要時間は、4歳子どもと一緒に約1時間で回れました。
シーライフ名古屋はレゴランドとコラボしているので水族館内のいたるところでレゴの世界を感じることができます。
娘も大喜びで、自分専用のキッズカメラで「可愛い♡」と言いながら写真を撮って喜んでいました♪
▼娘のカメラデビューはこちら♪自分だけのマイカメラで旅行がより楽しそうでした(^^)
|
↓とってもカラフルで綺麗な水槽もありました。(ここは、向こう側がレゴランドホテル内のレストランと繋がっているらしいです)
途中でヒトデを直接触れるゾーンがあったり…
浦島太郎がいたり…(笑)
最後にあるお土産屋さんでは水族館専門?のお土産やぬいぐるみ達が見れて娘はペンギンのぬいぐるみを買ってもらってました笑
全部をゆっくり見ても1時間ちょっとで見終わったのでレゴランドの前後にシーライフに向かっても大丈夫そうだと感じました。
レゴランド名古屋の所要時間
レゴランド名古屋の所要時間は、約4時間でした。
レゴランドはシーライフに比べてボリュームもありますし、実際はもう少し時間はかかると思って良いと思います。(おそらく対象年齢4歳~5歳のお子さんにピッタリのテーマパークで、暖かい日だと6時間位は居れそうな楽しさでした)
…というのも、この日は3月半ばでしたが、とっっっても寒く、妊婦の私にとっては過酷な1日で、もう少し遊びたそうな娘に「ごめん…泣」と言いながら早めに帰ったからです。
※妊婦さんや寒がりな方は念のため、あったかい格好で行かれた方が良いです。(3月、4月頃のまだ肌寒い日の話ですが…)
大人だけで来られているグループももちろん沢山いらっしゃいましたが、4歳~5歳の子どもにとって楽しめるアトラクションや遊具があったのでけっこう長い間楽しめると思います。
レゴランド名古屋のアトラクション待ち時間
引用:楽天市場
レゴランド名古屋に実際に行かれた方の口コミを事前に調べていきましたが、「土日でもそんなに混雑していない」というお声がチラホラ…
「それやったらかなりありがたい♪」と思いながら、実際に行ったのは月曜日でしたが、人気のアトラクションでも15分~20分ほどで乗れました。
我が家が乗ったアトラクションの待ち時間や詳細は次の通りです。
レゴランド名古屋の回り方
この日の我が家のレゴランドの回り方ですが、
①海賊エリアにあった船の形の遊具で30分くらい遊ぶ
②海賊エリアの「スプラッシュバトル」に乗る
→待ち時間は5分くらい。びしょ濡れになるので、真夏はもっと並ぶと思います。
(肌寒い日は絶対合羽があった方が良いと思います)
③忍者エリアの「カイ・スカイ・マスター」に乗る
→待ち時間は15分くらい。
④レゴシティのブリックハウスバーガーでお昼ごはん。
⑤レゴシティの「ジュニア・ドライビング・スクール」でゴーカート。
→待ち時間は15分くらい。
⑥レゴシティの「コースト・ガード・エイチキュー」に乗る。
→待ち時間は10分くらい。
⑦その近くにあった「ザ・ワーフ」という遊具で1時間位遊ぶ。
→私は寒すぎて近くのカフェに避難(笑)
⑧アドベンチャーエリアの「サブマリン・アドベンチャー」に乗る。
→待ち時間は15分くらい。
このような感じで回りました。
何度も言いますが、寒くない季節でしたらもう少し待ち時間も長くなるかもしれないのと、妊婦さんでももう少し頑張れたと思うので滞在時間は長くなると思います。
レゴランド名古屋は日帰りはきつい?
レゴランド名古屋だけだったら日帰りも大丈夫だと思います。
(シーライフ両方合わせてもおそらく大丈夫かと思います。疲れそうだけど(笑))
私は京都の方から向かったのですが、新幹線ですぐに名古屋に着きますし、名古屋駅から15分おきにレゴランドに向かう電車が出ているので交通の便も良いです。
「ホテル代を浮かして美味しい名古屋飯代に…♪」というのも良いかもしれませんね(笑)
レゴランド名古屋とシーライフで食べたランチや食べ物
シーライフ名古屋の建物内にはランチを食べる場所はありませんでした。
我が家は、シーライフに向かう前に名古屋で有名な喫茶店「コンパル」のエビフライサンドを食べて向かいました。
レゴランド名古屋では、ランチにレゴの形のポテトが可愛いハンバーガーセットを頂きました。
レゴランド内のレストランじゃなくても、レゴランドに入る目の前に「メイカーズピア」という、様々なフードが楽しめる所があるので、そこで途中食べて再入場する感じでも良いかもしれませんね。
レゴランドとシーライフは1日で回れる?両方の所要時間や混み具合を紹介!まとめ
この記事では、レゴランド名古屋とシーライフ名古屋は1日で回れる?両方の所要時間や混み具合を紹介!についてご紹介しました。
⚫︎レゴランドの所要時間は約4〜6時間
⚫︎シーライフの所要時間は約1時間
⚫︎シーライフは日曜日でも混んでいない
⚫︎レゴランドは日によると思うが、混んでいない。
普段、ユニバやディズニーによく行く私からするとレゴランド名古屋やシーライフは待ち時間も少ないですし、親子共にノンストレスで楽しめるなと思いました。
ただ、港も近いですのでまだ肌寒い日は防寒対策をしっかり行なってくださいね。
▼ふるさと納税でお得にレゴランドチケットが買えます♪
|